2009年11月28日
棚山高原
廃墟になったキャンプ場跡
子供のころから3日と続いたことのない"日記"。ブログというものでチャレンジしてみよう。 山登りやキャンプ、バイクツーリングなどなど。"気持ち"を残してみよう。
2009年11月28日
廃墟になったキャンプ場跡
2009年11月22日
名古屋市博物館で開催してる「妙心寺展」へ出掛けた。仏教のことも禅のことも大して知らないのですが、以前から興味はあったので行ってみた。よかったかな。よかったと思う。しかし、それより良かったのは博物館に向かって歩いてると年配のご夫人が「一人でご覧になります...
2009年11月08日
音羽町の宮路山。紅葉で有名な所だが、見頃は11月末。でもハイキングコースとしても良いところで、そこから五井山までの縦走路も好きなところ。
2009年11月06日
今朝、まだ薄暗い時間に岡崎市内某所を運転中、前をキツネが横切った。愛知県では珍しいはず。それも山奥ではなく、山あいとは言え、インターから車なら10分とかからない場所だ。これは喜ばしいことなんだろうか?そう単純なことではないんだろうが、とりあえず野生のキツ...
2009年11月01日
もともと牧場だったよう。この辺でこんなススキの草原は今では珍しいのかも。この後どしゃ降り。
2009年10月18日
五百羅漢。これが見たかった。龍の一本彫は思わず口が開いたままになってしまった。これだけでも見る価値あるなぁ。今回、全部回れなかったのでまた行きたい。
2009年10月18日
ここは二十四菩薩が良かった。あと金鳴石と言う不思議な石。叩くと金属のような澄んだ音がする。願うと宝くじが当たるそうな。くどいくらい願ってしまった。
2009年10月18日
奥浜名湖の湖北五山は一度行ってみたかった。どちらかというと、普段は信心深いと言うよりは罰当たりなほうなんだが、神社や仏像なんかを見るのは好きだ。というわけで摩訶耶寺。個人的にはここの三体の御本尊と天井図が良かった。とくに阿弥陀如来像・・・受付の人は無愛...
2009年10月11日
苔むした原生林の中を歩く。あまり展望はきかないが何カ所かビューポイントが作ってあった
2009年10月11日
朝の南アルプスと中央アルプス。奥に北アルプスも見えた
2009年10月10日
今回は一泊二日の予定。まずは下栗の里へ。何回来ても良いところ。とある場所で野宿。中々いいとこが見つかった。しかし寒いだろうな。
2009年10月04日
今回は下山に堤石峠から黒倉へ下りてみようと目論んでたが、途中から酷い薮になり、時間も遅くなってきてたので迷ってる余裕が無く、あえなく退散。堤石トンネルを歩いて戻ることに素掘りのトンネルなのでなかなか不気味だけど、前に歩いた時より照明が明るくなったようで...
2009年10月04日
平山明神山から堤石峠を経由して岩古谷山へ東壁から歩いて来た稜線と平山明神山を眺めるここから見る明神がカッコいいと思う
2009年10月04日
山頂直下の絶壁と小鷹大明神から
2009年10月04日
今日は久しぶりに平山明神山。まずは山の神に挨拶。途中、マムシがいた。まだ子供だが立派に向かってくる。
2009年10月04日
綺麗だねぇ。お団子を食べながら眺めるのは風流だしかしあそこに直接行った人もいる。まったく違うようで同じかも。
2009年09月26日
このあと、売木村のキャンプ場へ行き温泉にも入ったりしてマッタリする予定だったが・・・雨が降ってきてしまい、予報ではすぐに止むと言ってるが強くなってきて、気分も盛り下がり帰ることにした。で、愛知に入ると星空が・・・どんだけ日頃の行いが悪いのかね。
2009年09月20日
裏谷のきららの森から寧比曽岳へ空は雲一つ無く、風は爽やか。あんまり気持ちがいいので頂上のベンチで横になってたら、つい一時間も寝てしまったあ〜、キャンプ行きたい
2009年09月20日
今日は最高の天気。寧比曽岳まで行きます。
2009年09月13日
岡崎市にある村積山。小さな山だけど、近くなので時々くる。この山の頂上に神社があり、その横に写真の石がある。'毒石'と呼ばれ触ると必ず病気になるという。 そのため石の柵で囲んでます。コワいねぇ、クワバラクワバラ。