久しぶりに書き込んでみよう。
登山やツーリングが趣味だが、夏の趣味としては川遊びがある。以前は魚を網で捕まえたり、潜って手掴みするのが好きだったが、最近は潜って泳いでいる魚を間近で眺めるのが好きだ
ナマで見る魚たちは美しい。鮎やヤマメやアマゴは特に美しくてウットリするが、普段は雑魚と呼ばれるオイカワやカワムツも日の光を浴びてる姿を水中から見るとキラキラして美しいのだ
というわけで、今日は設楽町の寒狭川に行った。ここは何度か来てる。鮎やアマゴもいるが、ネコギギがいるのだ。
ナマズの仲間は愛らしいフェイスで好きだ
ネコギギは絶滅危惧種。そして伊勢湾に流れ込む河川にしかいない種らしい。そしてこの場所はダムに沈む予定
奥三河の川は色んな所に潜ってるが、ここは数が多い場所だ。けどダムが出来れば彼らは全滅だろう
おそらく"危惧"ではすまないだろうと思う
去年も来て泳いだが、数が減っている気がした
水も年々汚れてきてるように思う
生身で触れてる実感だ
ご無沙汰しています。
以前、コメントを頂いたのに お返事せずで申し訳ないですm(_ _)m
ようやく、つわりも落ち着いてきて 平穏な日を送っています。
さて、ダム建設の為に 魚が全滅してしまうのは
本当に残念でなりませんね。
これから産まれてくる子供達の為にも、自然や
動物、魚との共存を考えて欲しいものです。
最近では、掛川にも熊が出るとか??
殺してしまうのは簡単ですが、
人間のいるところは怖いところだよ
だから、来ては駄目だと認識させて
山へ追い返すという方法があると聞きました。
動物、魚 人間
地球上の全ての生きものが、安心して生きていける
ようにしなければなりませんね。
前の記事
写真一覧をみる